毎日の職場にセンスオブワンダー

外資系企業で働く女子の気づきをつらつらと書きます。

どこまでもレバレッジが大事

予算編成をする上で大事なのは、来期は今期より売上増、利益増になるように作成すること。売上と粗利が増える(増やす)ことを前提に、経費を増やせる(売上増のための投資)ことになります。

難しいのは、売上を伸ばすときに、粗利率が下がることも多いのです。プロジェクトや戦略で売上を伸ばそうとすると、利益率を多少度外視しても、商談が成立しなければ、その分の売上も利益もゼロになってしまうので、値引きOKしてしまいます。

 

最終的に売り上げは伸ばすには伸ばすが、利益はどうなるか問題が発生します。

 

今年の粗利率が35%、経費25%として、翌年の粗利率が1%下がる場合。

売上の伸び率10%としても、粗利の伸び率は7%、売上の伸び率の半分の5%の経費増でも、営業利益増が12%となり、レバレッジが効くことになります。

粗利率 35%   粗利率 34%      
  今年   翌年        
売上 100.0   110.0   10.0 10%  
粗利 35.0 35% 37.4 34% 2.4 7%  
経費 25.0 25% 26.3 24% 1.3 5% 売上増加率の1/2率
営業利益 10.0 10% 11.2 10% 1.2 12%  

 

ここで気が緩んで、粗利率が2%下がるプランにしてしまう場合。

売上の伸び率10%としても、粗利の伸び率は4%になってしまい、粗利の伸び率の半分の2%の経費増に減額しても、営業利益増が8%となり、レバレッジが効かなくなります。

粗利率 35%   粗利率 33%      
  今年   翌年        
売上 100.0   110.0   10.0 10%  
粗利 35.0 35% 36.3 33% 1.3 4%  
経費 25.0 25% 25.5 23% 0.5 2% 粗利増加率の1/2率
営業利益 10.0 10% 10.8 10% 0.8 8%  

 

経費と言うものは、自然と増えるものです。その一番の要因は定期昇給です。

今年の経費の25.0のうちの人件費が50%とすると、12.5。その3%が定期昇給とした場合には、何もしなくても経費は0.4増えますので、あと残り0.1しか増やせないことになります。

人件費(50%) 12.5     昇給3% 0.4

売上10%増、利益8%増ということは、売上10%増やすために変動費をそれ以上使っていることになり、固定費を有効活用していないことになります。人件費も家賃も売上が伸びたら増えるわけではありませんので、これでは落第。値上げのプランを持ってこい!と社長に言われるだけです。

 

粗利率をいかにキープして、売上を伸ばすかが、経費をいくら増やせるかの大きなポイントになります。