毎日の職場にセンスオブワンダー

外資系企業で働く女子の気づきをつらつらと書きます。

財務三表

1、損益計算書:売上から売上原価、経費、税金を差し引いた純利益までの利益を表すものです。一定期間をフローとしてとらえたもの。
2、貸借対照表:お金をどのようなものに使ったのか、そのお金の出どころは何かを表すものです。スナップショット、ストックとしてとらえたものです。
3、現金収支計算書:期首と期末のお金の増減を、営業活動が要因のもの、投資活動が要因のもの、財務活動が要因のものの3種類に分類したものです。

会社を売上と利益(営業利益、経常利益、税引き後利益)から見るのは、経費の区分がどこになるのかはちょっとややこしいことはありますが、いくら売っていくら設けたかを見るのは比較的単純かと思います。

それに対して貸借対照表とは、株主から出資してもらったお金や借入したお金を何に使った結果の資産になっているかを表したものです。

a)資産とは「Future Economic Benefit」と言って、将来の金銭的便益です。帳簿の資産の金額でお金に等価(以上に)交換できるか、利益を生むために使えるというものを資産と言います。
b)負債とは「Future Economic Sacrifice」と言って、将来の金銭的犠牲です。帳簿上のお金は誰かに支払うか返済をする予定のものです。
c)純資産・自己資本とは、株主から投資してもらったお金か過去の利益の積上げ(株主のもの)です。配当金はここから支払います。また通常の株式市場での売買はこの純資産には全く影響はしません。新規株式発行と増資で、投資をしてもらう時に増えます。

次に現金収支計算書ですが、会計年度の最初の現金が会計年度の最後の現金に増減した要因を、営業活動に起因するもの、投資活動に起因するもの、財務活動に起因するものに分けて表記するものです。

この後はまた明日。。。